【理念で考える】座右の銘って何?自分のこだわりを大切にしよう
こんにちは、ナユタです。
フィットネスインストラクターを退職後、ボイストレーナーをしています。
ふと思い立って、こんなツイートをしました。
自分の座右の銘って一体何だろう🤔
聞かれた時は「好奇心旺盛」なんて答えるけど、それは座右の銘と言うのかどうか分からん。
座右の銘=モットーという意味もあるらしい。
じゃあモットーって何だろう。笑
何か決めておきたいなぁ— ナユタ (@Nayutter678) April 20, 2021
みなさんはモットー、ありますか?
mootoとは・・・
-
「モットー」の語源は英語の「motto」で「標語」「座右の銘」、また「基本理念」「原則」などの意味があります。
また、「モットー」は個人、または企業や団体で「目標」「スローガン」として掲げる短文であり、就職の面接試験でも聞かれる頻度の高い項目として挙げられています。
参照:https://biz.trans-suite.jp/
就職などの面接の時、あなたの座右の銘は何ですか?
と聞かれることって多いですよね。
僕はアルバイトや就活などで面接をたくさん受けたことがありますが、割と聞かれました。
そして「そんなこと聞かれても・・・」と何回もなりました。
モットー、座右の銘って一体なんなのか、僕なりの解釈を混ぜながらお話します。
モットーや座右の銘は「性格」とは違うのでは?
僕は面接で座右の銘を聞かれた時「好奇心旺盛です」と答えています。
では「あなたはどんな性格ですか?」と聞かれたら、「思い立ったら勢いですぐ行動する積極的な性格です」と答えます。
それって一緒じゃん。って感じですよね。
「好奇心旺盛」というのは座右の銘ではなくて性格の話だと思います。
でも座右の銘って決め方わかんないし、そもそも決める必要あるの?なんて思います。
座右の銘の意味とは?
みんな何気なくかっこいい言葉を決めて座右の銘にしてますが、そもそも座右って何?銘って何よ!
とのお声に答えます。
-
「座右」・・・ 座っている所のかたわら。手近な所。身近。ざう。「座右に置く」「座右の書」
「銘」・・・金石に刻みつけた文字や文章。
参照:goo辞書(https://dictionary.goo.ne.jp/)
座右とは自分の近くにあるもので、銘とは石碑などに刻まれた文字のことですね。
つまり、「自分の近くに常にある石碑に刻まれた言葉」が座右の銘です。
もっと言うと自分の記念碑が立ったら刻みたい言葉ってことですね。
正しいかは分かりませんが・・・。
誰にも負けない、譲れないこだわりを持とう
せっかく記念碑に刻んでもらえるんだったら、しっかり考えたいですよね。
座右の銘はどのような物があるのか、例を見てみましょう。
「座右の銘 例」でググってみました。
- 「死ぬこと以外はかすり傷」
「終わり良ければすべてよし」
「明日は明日の風が吹く」
「捲土重来」
「一期一会」
なるほど。ことわざや四字熟語でもいいんですね。
だったら性格も座右の銘になる!
調べた僕の感想は「なんでもありじゃん!」です。
好きに決めたらいいですね。それなら僕はしばらく「好奇心旺盛」でいきます。
「基本理念」で考える
お仕事の話です。
僕は起業することが目標です。正確に言うと、現在は個人事業主ですが法人化するのが目標です。
会社を持つことになれば、会社としての理念・ビジョンが必須になってきますよね。
社員全員が同じ方向を向くためには、その方向を示す言葉が必要になると思います。
僕の座右の銘の「好奇心」とは、
「やりたい!」と思ったことをやる。そうじゃないことはしない。
自分の心の声を信じる。
少しずつでもいいから行動する。
周りの人も好奇心を持てるように良い影響を与える。
というような意味も含まれています。
これを元に経営理念をこれから考えたいと思っています。
自分の理念に賛同してくれるメンバーを集めたいです。
また「猪突猛進」という言葉も好きですが、突っ走りすぎて周りの人に迷惑がかからないようにしたいですね。
周りに話してみよう
自分の座右の銘が決まったら、周りの人に話してみましょう。
僕は10年くらいずっと好奇心旺盛という言葉を大切にしているので、「好奇神」というニックネームがついたほどです。
好奇心といったらあいつ!と思われるくらいになれば、記念碑が建つ時に刻んでもらえるでしょう。
ほんとに刻まれる頃にはもっと違う名言を残しておきたいです。
まとめ
今日はモットー、座右の銘についてお話しました。
「この世に要らないこだわりなんてないから」
これはONE OK ROCKというバンドの未完成交響曲という曲の最後のフレーズです。
まさにその通りだと思っていて、人生なんてこだわってなんぼだと思います。
みなさんも自分の譲れないこだわりを大切にしてくださいね。